「思考の学校の料金はいくらだろう?」
「手軽に受講できる講座はないのかな?」
「受講者の変化を知りたい」
たしかに思考の学校には、手頃な価格の講座から高額な講座まであります。

とはいえ、金額に見合う価値があるのか不安に感じる方もいるでしょう。
そこで、この記事では思考の学校の料金と内容について、以下の内容をわかりやすく解説します。
- 思考の学校の体験講座の料金・内容
- 基礎講座の受講料とカリキュラム
- 3か月実践講座の料金と講座概要
- 講座を選ぶ際のQ&A
各講座の料金・内容を把握し、受講する価値があるか判断できます。ぜひ最後までお読みください。
なお、思考の学校の受講を迷っているなら、ムネの公式LINEにある無料特典をお試しください。
「友だち」追加すると、「不安なあなたを一瞬で手放す方法」や「焦りグセを手放し安心を得る心理術」といったタイトルの動画やPDFを入手できます。
詳細は、以下のボタンから「友だち」追加をして、思考を変えるヒントを得てください。
思考の学校の体験講座の料金・内容
思考の学校の体験講座について、以下の4つを具体的に紹介します。
- 料金・内容
- 口コミ・レビュー
- メリット
- デメリット
まずは、思考の学校の講座が、どんなものか知りたい方におすすめな内容です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.料金・内容
思考の学校の体験講座の料金は3,300円(税込)で、所要時間は約1時間半です。
ただし、講師によって料金が多少変動することがあります。基本的にオンライン開催です。
私、漢那宗玄の体験講座では、「お金のメンタルブロック」をテーマにした内容をよく開催しています。場合によってはテーマを変える場合があります。

2.口コミ・レビュー

とくに気になる口コミをいくつかピックアップしてみました。
ちなみに、以下のコメントからは、体験講座が価値あるものだとわかります。
体験講座に初参加させてもらいました!
見直していたことも、再度気づきがあって、とても勉強になりました!
思考の癖にも気づけて本当参加して良かったです!
繰り返し見直していきます!
ぜひ基礎講座受けたいと思います!
(引用:思考の学校体験講座 講師:ムネ)
なお、私、漢那宗玄のYouTubeチャンネルをご覧になった方からのコメントです。YouTubeで公開しているノウハウがさらに分かりやすくなったというのがポイントです。
いつも無料のユーチューブ聴いていましたが、今回の体験セミナーで、凄く分かりやすく良い学びになりました。明るく楽しく学べるのが良いと思います。
基礎講座も受けたいです。
(引用:思考の学校体験講座 講師:ムネ)
3.メリット
体験講座のメリットは、低価格で思考の学校の雰囲気を確認できることです。
基礎講座への参加を決める前に「本当に自分に合っているのか」を判断でき、講師との相性も直接感じられます。「この人から学びたい」と思えるかどうかを確認してから、本講座へ進めたい方には推奨します。
ちなみに私、漢那宗玄の体験講座では「お金のメンタルブロック」をテーマにすることが多いです。
以下のような悩みをお持ちの方に、とくにおすすめです。
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#e8e8e8" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- 請求書を見るのが怖い
- 貯金が減るのが不安でたまらない
- お金でトラブルが発生しやすい[/st-mybox]
[st-kaiwa1]宮増侑嬉(大石洋子)さんの動画をよく見ているなら、実際に受けてみると、彼女の話がより腑に落ちやすくなります!
※体験講座のテーマは時期によって変更する場合があります。
4.デメリット
体験講座はあくまで入門編のため、本格的な学びや実践的なスキルの習得までは期待できません。

そのため、実践的なワークは行わず、次のような方には物足りなさを感じるかもしれません。
- 詳しく知りたい方
- 実際に活かせるレベルまで学びたい方
- もっと話を聞いてほしい方
また、時間が限られているため、個別の悩みや質問に十分対応できない場合もあります。あくまで、全体像をつかむ入口として捉えると良いでしょう。
まずは、お試しで受けてみたい方は、以下のボタンから確認してください。
思考の学校の基礎講座の料金・内容
体験講座の次のステップとなる基礎講座について、次の要素を具体的に解説していきます。
- 料金・内容
- 口コミ・レビュー
- メリット
- デメリット
受講を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
1.料金・内容
思考の学校の基礎講座は33,000円(税込)で、3時間の講座です。
主にオンライン形式で開催されています。
全34ページのテキストを使いながら、以下を体系的に学ぶ講座です。
- 潜在意識
- 引き寄せの法則
- 思考が現実化する仕組み
こちらを体系的に学びます。

2.口コミ・レビュー
思考の学校の基礎講座の受講者の感想はどうなのでしょうか。利用者のリアルな声を見ていきましょう。
基礎講座では3つのワークを実践するため、このワークの重要性がわかったという声があります。
今回、ムネさんの基礎講座に参加して
他の方への話なども自分とリンクしているところが多く、とても、学べました
鏡のワークやご機嫌ワークの大切さも学べたので、重ねてやってみます
また、本音ワークでの、自分にぴったりの言葉を選ぶ過程などが勉強になりました
これから、自分でもやってみます
ありがとうございました
(引用:思考の学校 基礎講座 講師:ムネ)
[st-kaiwa1]また、思考の学校を通じて言えなかった本音を言えるようになったという声もあります!
その結果、自分を認めるきっかけになったようです。
自分の本音が出せずいつも自分の感情に蓋をしていました!
こんな風に思ってはいけないとか嫌な自分だなって自己否定していました!
このムネさんの講座では、自分の本音も言えて、これからはありのままの全ての自分を受け入れ認めていこうと思います。
講座、ありがとうございました。
(引用:思考の学校 基礎講座 講師:ムネ)
3.メリット

潜在意識の仕組みや、ネガティブな思考がどのように邪魔しているのかも理解できます。この基礎知識を身につけた上で、思考を変える実感を得る3つのワークを体験することが可能です。
さらに、講師から直接指導やフィードバックを受けられるため、自分の思考パターンの癖を理解できます。
なお、私、漢那宗玄の講座を受講された方は、1か月間無料で講座に関する質問が可能です。
4.デメリット
基礎講座にはいくつかのデメリットがあります。
まず、料金が33,000円という点です。人によっては気軽に決断できる金額ではないかもしれません。
また、講座の内容は以下の3つが中心となります。
- 思考が現実化する仕組み
- ネガティブな思考の対策
- 思考を変える3つのワーク

ワークを実践した際に講師からフィードバックを受けられますが、基本的に一度きりです。講座終了後は、自分で3つのワークを継続しなければ、学んだことを活かせません。
ただし、このワークを継続されている方は複数いらっしゃいます。それだけ思考を変えるためにはおすすめなワークです。
なお、基礎講座の詳細を知りたい方は、以下のボタンから確認してください。
思考の学校の3か月実践講座の料金・内容
思考の学校の3か月実践講座について、次のポイントを解説していきます。
- 料金・内容
- メリット
- デメリット
受講するかどうかの判断にお役立てください。
1.料金・内容

講座は、基本的にオンラインで開催しています。
主な内容は以下の通りです。
- 6時間の講義を月1回、3か月連続で全3回行う
- 各講義後は講師が用意したプラットフォーム(LINEグループなど)に参加する
- プラットフォーム上でワークを投稿し、フィードバックを受ける
- 最終講義の後には、対面での3時間の卒業ランチ会がある
テキストは全3冊で、各講義ごとに1冊ずつ使用します。この講座では、基礎講座では扱わなかった思考の仕組みをさらに深く学びます。
LINEグループなどで継続的にワークを実践することによって、3か月かけて思考を変える習慣を身につける内容です。
なお、3か月実践講座を開講できるのは、思考の学校の「上級認定講師」のみです。「認定講師」が開講できるのは基礎講座までとなります。また、この講座を受講するには、基礎講座の修了が必須条件です。
この講座を修了すると、「講師養成講座」を受講するための資格要件を満たせます。
2.メリット
思考の学校の3か月実践講座は、アウトプット中心の講座です。講義後もLINEグループなどのプラットフォーム上でワークを投稿し、講師から継続的にフィードバックを受けられます。
それによって、以下のメリットが生まれます。
- ワークの取り組み方を修正してもらえる
- 自分のトラウマになっていた思考の原因に気づきやすくなる
- 継続してワークを投稿しやすい環境が整っている
また、他の参加者のワークも見ることができるので、「こんな考え方もあるんだ!」と新しい視点を得られます。
一人だと怠けてしまいがちです。

3か月という期間をかけて継続的にアウトプットすることで、何かしら変化を実感できます。思考を変える環境が整っていることがメリットです。
3.デメリット
思考の学校の3か月実践講座には、いくつかのデメリットがあります。
主に以下の5つです。
- 受講料が165,000円と高額
- ワークを一度もアウトプットしなければ効果が出ない
- 講師によって開催が不定期
- 基礎講座を修了していないと受講できない
- 上級認定講師からしか受講できない

その場合は、思考の学校の公式HPから上級認定講師の講座を申し込む必要があります。
また、開催が不定期のため、希望するタイミングで受講できない可能性があります。私、上級認定講師の漢那宗玄も不定期開催のため、受講を希望される方はムネの公式LINEに「友だち」追加をしてください。
開催日程が決まったら、いち早くお知らせします。
思考の学校の料金が気になる方へ!よくあるQ&A
思考の学校の講座を受ける前に、よくある質問に詳しくお答えしていきます。
受講前に知っておきたい重要な情報は以下の4つです。
- 講師によって料金は変わるのか?
- 内容はスピリチュアル的なのか?
- アフターフォローはあるのか?
- 講座を申し込むには?
それぞれ1つずつ見ていきましょう。
1.講師によって料金は変わるのか?

基本的な値段は以下の通りです。
- 体験講座:3,300円
- 基礎講座:33,000円
- 3か月実践講座:165,000円
体験講座は、基本的には3,300円ですが、講師によって、それより高くなる場合があります。一方で、基礎講座と3か月実践講座の料金は、どの講師から受講してもみな同じです。
再受講しても価格は変わりありません。
2.内容はスピリチュアル的なのか?
思考の学校の内容は、創設者の宮増侑嬉(大石洋子)さんが20年間カウンセラーとして活動してきた経験が基盤となっています。
主な内容は以下の通りです。
- 自己啓発
- 引き寄せの法則
- 潜在意識
これらに基づいた実践的な思考法を学びます。

そのため、「スピリチュアルっぽく怪しい」と感じる人がいるのも確かです。
なお、関連記事「思考の学校が怪しいと言われる理由3選!心の整理が人生に役立つ可能性を解説」では、思考の学校が怪しいかどうか検証しています。思考の学校の実態を知りたい方は、ぜひあわせてお読みください。
3.アフターフォローはあるのか?
講座の種類によって異なります。

詳細は、以下の通りです。
- 体験講座:アフターフォローなし
- 基礎講座:1か月間の質問サポート付き
- 3か月実践講座:3か月間のフォロー付き

実践しながら改善を重ねていけるようサポートします。なお、講師によってフォロー条件が異なる場合があるので、詳細は各講座の案内をご確認ください。
4.講座を申し込むには?

具体的な申し込み方法は、以下の通りです。
- こちらのリンクから直接申し込む
- 公式LINEに登録して案内を受け取る
なお、他の講師をご希望の場合は、思考の学校の公式サイトからもお申し込みいただけます。
もし私、漢那宗玄の講座が現在開催されていない、または日程が合わない場合は、公式LINEにご登録ください。次回の開催日程を確実にお届けします。
講座の最新情報を受け取りたい方は、ぜひ以下のボタンから「友だち」追加をしてください。
思考の学校の料金が気になる方は体験講座を受けよう
思考の学校には3種類の講座があり、それぞれ料金が異なります。もし予算に問題がなければ、基礎講座や3か月実践講座を受講したいという方が多いと思います。
とはいえ、講座内容や講師が自分に合わない可能性もあるでしょう。

どんな内容か確かめたい方は、以下のボタンから詳細をご確認ください。