「自分に正直に生きたい」
「本当にやりたいことに挑戦したい」
「セミナーや本などの学びを実践してより良い人生にする!」
そんな想いで一歩踏み出した皆さん!
ワクワクする人生の始まりだと思ったのに、気づけば周囲の目が冷たく感じたり、友達との距離ができたり、職場の空気がギクシャクしたりしている事を感じていませんか?
✔「最近なんだか人間関係がうまくいかない」
✔「前は仲良かったのに、急に距離を取られている気がする」
✔「職場の人たちと価値観が合わなくなってきた」
✔「夢を語るとバカにされるようになった」
✔「やりたいことに夢中になるほど孤独を感じる」
そんな違和感や寂しさを抱えている皆さんに、心からお伝えしたいことがあります!
実はそれって、あなたの波動が高くなっている証拠だという事です♪
「えっ、波動が高くなると嫌われるの?なんで?」と驚いたかもしれませんね。
でもそれには、ちゃんと理由があるんです!
波動が変わると、今までと違うエネルギーを放つようになります。
すると、今までの関係性や環境との周波数のズレが生じてくるんです。
僕自身もそんな体験をしてきました。
新しい想いを胸に、やりたいことを始めた瞬間、応援してくれる人もいたけれど、今まで仲良くしていた友人や仲間との距離を感じるようになりました…。
話が合わなくなったり、誘われる回数が減ったり、少しの欠け違いから大きな口論に発展したり「なんでうまくいかないんだろう…」と思い悩む事も増えました。
でも、その違和感を越えた先に、今の自分に合った人間関係、想いを応援してくれる仲間、新たに見えてきた軽やかに未来へ進む生き方が広がっていきました。
だからこそ、この記事では「波動が高くなると嫌われる」という一見すると、嫌な現象の裏にある可能性をキャッチしたあなたに向け、未来を開く重要な生き方についてお伝えします♪
そして、あなたがやりたいことをやりながらも、人とのバランスを取り、自分らしくワクワク生きていく方法を、具体的に解説していきます。
特にこの記事を読んでいただきたいのは、
・周りとの関係にモヤモヤを感じている。
・自分の夢や本音に忠実になってきたけど、生きづらくなったと感じている。
・人に嫌われるのが怖くて、もう一歩が踏み出せない。
・波動を高めて幸せになりたいけれど、孤独になるのが不安。
そんな風に感じている方です。
そういった方の希望となる記事をワクワクお伝えしていきます♪
もしあなたが今
「やりたいことをやっているのに!」
「やっと自分の道を進み出したのに!」
「これだという夢に向かいはじめたのに!」
だけど、なぜかつらい…
と感じているなら、それは新しいステージに引き上がったサインです!
本来のあなたに戻る大切なプロセスなんです。
この記事では、
ポイント
◇なぜ波動が高くなると周囲とズレが生まれるのか?
◇嫌われるように感じたときの対処法
◇波動の高い人が実践している人付き合いの方法
◇人間関係のバランスを整える秘訣
◇自分軸を強化して、どんな環境でも願いを叶えていく方法
を、順を追ってわかりやすくお伝えしていきます。
この記事を読み終えるころには、周囲との関係性に振り回されず
もっと自由に!
もっと軽やかに!
もっとワクワクしながら!
自分らしい人生を歩んでいくヒントを手に入れているはずです!
さあ、一緒に願いがあっという間に、当たり前に、心地良く叶う毎日に変えていきましょう!
あなたの未来は、あなた自身でどうとでも創っていけるのです♪
波動ってなに?
まずは、波動という言葉を聴きなれない方もいらっしゃるかと思いますので、波動とはどういったものなのかについて以下の順にお伝えしていきます。
・波動ってそもそもなに?
・波動が高いってどういうこと?
・波動が高くなると起こる変化
・波動の変化がもたらす人間関係の揺れ
・波動を上げていくポイント
波動ってそもそもなに?
「波動」という言葉を聞くと、なんだかスピリチュアルっぽい響きに感じる人もいるかもしれませんが、実は「波動」は特別なものでも、怪しいものでもなく、すべての人が毎日無意識に放っているものなんです。 周波数帯の例 60Hz以上 ゾーン・フロー・超集中
私たちの心や体、言葉、行動、感情など、そのすべてには「エネルギー」があります。
例えば、元気な人のそばにいると自分も元気になったり、暗い雰囲気の人の話を聞いていると気分が沈んだりしたことはありませんか?
それはまさに、相手の「波動」を受け取っている状態です。
波動とは、一言で言えば「人が放つエネルギーの振動」です。
感情や思考、意識の状態がそのまま周波数として表れると考えてください。
科学の世界でも、すべての物質は分子・原子レベルで常に振動していることが証明されています。
ですから、人間も「静止しているようで、実は分子・原子レベルで見ると、常に振動している存在」なのです。
その振動数は、電気製品やラジオ・テレビでも使われている1秒間に振動している数を表す周波数(Hz)によって確認することができます。
30Hz以上 イライラ・緊張・不安
この周波数が高いか低いかによって、引き寄せる現実や人間関係、出来事、周囲に与える影響がガラリと変わってくるのです。
波動が高いってどういうこと?
では「波動が高い人」とは、どんな人なのでしょうか? ポイント ◇喜びや感謝を感じることが多い。 ◇他人の成功を心から祝福できる。 ◇小さな幸せを大切にできる。 ◇直感が冴えていて行動がスムーズ。 ◇他人をコントロールせず、自分軸で生きている。 ◇自然体でいて、無理がない。
それは、簡単に言うとポジティブな感情を多く持ち、愛と感謝にあふれた人。
具体的には以下の状態のことを指します。
つまり、まとめると「自分を偽らず、心地よい状態をキープできている人」が波動の高い人なのです。
逆に、波動が低い状態というのは、怒りや不安、妬み、自己否定、無価値感などの負の感情にとらわれているときです。
これらの感情はエネルギーが重たく、停滞を引き寄せやすくなってしまいます…。
波動が高くなると起こる変化
あなたがもし最近
ポイント
◇やりたいことが明確になってきた。
◇他人にどう思われるかよりも、自分の気持ちを大切にできるようになった。
◇嫌なことを我慢するのをやめた。
◇少しずつでも夢に向かって動き始めた。
そんな変化を感じているなら、あなたの波動は確実に高くなっている証拠です。
以前よりも喜び・感謝・幸せといったプラス感情を感じる時間が増えているのではないでしょうか!
ただし、ここで注意したいのが「波動が高くなると必ずしも良いことばかりが起こるとは限らない」ということです。
なぜなら、波動が変わると、それに合わないものが自然と離れていくからです。
私たちは、似た振動数の人や出来事を引き寄せます。
魚や鳥が群れをなして行動するのも振動数が同じだからです。
・なんとなく合う人
・一緒に居て、居心地がいい人
・自然に会話が合う人
それは波動=振動数が合っているということです。
振動数が合わなくなると、自然に一緒にいることに違和感を感じるようになります。
たとえば、以前は仲良くしていた人との会話がかみ合わなくなったり、価値観がまるで違うと感じたりすることもあるでしょう。
寂しさを感じるかもしれませんが、あなたの振動数が変化し、次のステージへと進んでいる証なんです。
波動の変化がもたらす人間関係の揺れ
波動が急激に変化しはじめる時、周囲から投げかけられるのが 「最近、変わったよね」
「かまってくれなくなったね」
「言っていることがよくわからない」
「理想ばっかり追いかけてどうしたの?」
というような言葉です。突然そんなふうに言われるようになったら、すごくショックですよね…。
せっかく、自分の夢に向かって進んでいるのに、なぜ応援してくれないんだろう?なぜ理解されないんだろう?と悩みが生まれてくるかもしれません…。
でも安心してください!ご自身で選んだ道を信じてください!今のあなたの波動と共鳴しない人たちとの波動がズレ始めてきただけなのです♪
波動を上げていくポイント
波動を高くすることで離れていく人がいる事を悲しむ気持ちは、とてもよくわかりますが、あなた自身が本当に進みたい道を歩むためにはとても重要なプロセスです。
また、誤解をされている方もいるかもしれませんので、お伝えしておくと、波動を高めることで、今までの関係を全て切り捨てていかなければいけないという事ではありません!
人間関係を最適化していく方法はありますので、それについては、後ほど詳しくお伝えさせていただきます♪
そして、波動を高めるということは、何か特別な修行のような事をすることではありません。
これまで経験してきた中で、植え付けてきた思い込みやメンタルブロックから解放し、あなたが本来のあなたへ戻っていく作業なんです!
ポイント ・自分に嘘をつかないこと。
・「ない」ではなく「ある」を選び続けること。
・喜びや感謝を軸に行動すること。
それが、波動を高めることに繋がります。
波動が高まる事によって幸福感・喜び・感謝の状態でいる時間が増えていきます!
それにより、同じ出来事であっても捉え方や見方がガラッと変わり、引き寄せる未来も変わっていくのです。
例えば、渋滞という出来事であってもイライラや不安、恐怖の感情が強いと時間に遅れてしまう!と余裕が無くなったり、早く出発しなかった自分を責めたりし、負の感情のスパイラルに陥ってしまうかもしれませんが、幸福感・喜び・感謝などの感情が強いと「未来に向けてワクワク考え事ができる時間ができて有難い!」などという思考が生まれてきます。
未来にワクワクしていると、ワクワクしたことが自然に引き寄せられるようになっていきます♪
たとえ波動が高まる事で、一時的に人との関係が今までと変わったとしても、あなたがあなたらしくいられることが一番大切なことです。
そして、その変化は、今周りにある人間関係以上に素敵な人間関係を現実化させていきます♪
あなたが本来の波動で生きれば、その波動に共鳴する新しい人たちが、必ずあなたの前に現れてくるのです!
また、波動を高めることで夢をバンバン叶えてきた漢那宗玄さんがYouTubeで、自然に簡単に波動を高める方法を語ってくれていますので、これなら楽しくできそう!と実感したい方はチェックしてみてください♪
さて、波動について解説させていただきましたが、波動を高める事にワクワクしてきましたでしょうか?
次の章では、波動が高まると、なぜか人間関係がギクシャクしてくる理由について、さらに深く解説していきます!
今、置かれている状況は寂しさやもどかしさ、モヤモヤなどを感じて辛いかもしれませんが、なぜ今こんな状況になっているのか?という根源的な正体を理解すれば、きっと心がラクになりますよ♪
どうぞ続きを楽しみにしてくださいね!
◇
波動が高い人が嫌われる5つの理由
「なんだか最近、人に避けられている気がする」
「前は仲が良かったのに、急によそよそしくなった」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実は、そのような感覚が!あなたの波動が高くなってきたサインかもしれません。
波動が高くなるというのは、自分を大切にし、本来の生き方を選びはじめた証なんです!
けれど、その変化が周囲とのズレや誤解を生んでしまうことがあったりします。
この章では、波動が高くなることでなぜ人から嫌われやすくなるのか?
その理由を、以下の5つの観点から具体的に解説していきます。
1.波動が合わなくなる。
2.目立つから周囲に嫉妬される。
3.他の人と言動が異なるので避けられる。
4.自分勝手だと誤解されやすい。
5.空気が読めすぎてしまう。
読んでいく中で、ご自身と周囲で起こっている出来事を客観的に捉えることで、きっと安心して、その先のステップへの足掛かりになるはずです!
1. 波動が合わなくなる
波動は、お伝えしたように周波数ともいわれます。
テレビやラジオのチャンネルが違えば、映像や電波が乱れるように、人間関係も波動の違いによってズレが生まれます。
あなたがポジティブで前向きに生きようとしているのに、愚痴ばかり言っている人や、現状に不満ばかりの人と一緒にいても、今までのように心地よくいられない…。
その違和感があなたの波動の変化を表しています。
逆に、あなたの波動が変わることで、相手も無意識に「合わない」と感じ始めます。
その結果、距離を置かれたり、冷たくされたりすることがあるのです。
無意識に感じることですので、相手が悪いわけではないですし、もちろん!あなたが悪いわけでもありません!
それぞれ違ったエネルギー帯を生きる事になっただけなのです。
ズレが生じた時、次のステージへ向けて、今までの人間関係の卒業のタイミングとも言えるかもしれません♪
2. 目立つから周囲に嫉妬される
波動が高くなると、内側からの輝きがにじみ出てきます。
特に無理せず自然体でいるのに、仕事で結果を出したり、人に好かれたり、運がよくなったり…。
そんなあなたを見て「なんであの人だけ?」と妬ましく思う人も出てきます。
あなたに悪気はなくても、その輝きに刺激を感じ、負の感情が湧き上がってくる人もいるのです。
特に日本では「みんなと同じ」が美徳とされ、出る杭は打たれるという風潮も強いので、自分の夢を叶えようとしている人、イキイキと楽しんでいる人は浮いて見えやすいです。
しかし、妬みや嫉妬をされるということは、あなたが輝き出したという事に他なりません!
妬みや嫉妬を恐れて、あなたの光を隠してしまうのは、もったいないことです。
嫉妬されるくらい輝いている自分を、誇りに思ってください♪
3. 他の人と言動が異なるので避けられる
波動が高くなると、選ぶ言葉や行動が変わります。
たとえば、以前なら飲み会での愚痴大会にも積極的に参加していたけれど、今は「そんな時間より、もっと心が潤うことに時間を使いたい」と思うようになっているかもしれません。
過去の事に愚痴を漏らすことを止め、未来や今どうすればいいのかに焦点を当てたあなたの言動や行動の変化が周囲の人からはこう見えるかもしれません。
「付き合いが悪くなったな」
「なんか変わったよね」
「自分たちとは違う」
「偉くなっちゃったな」
「正論ばかりで、本当に思っているのか」
そのように 共感よりも、違和感が前に出てしまうのです。
けれどそれは、あなたが本当に大切にしたい事に気づき、自分軸で生きはじめた証拠です!
共感疲れで消耗するより、自分に正直でいられる今のほうがずっと自然で健康的ですよ♪
4. 自分勝手だと誤解されやすい
波動が高くなって「やりたいことをやる」「自分を優先する」ようになると、時にそれが周囲からは、自己中心的に見えることもあります。
でも実際は、自分の感情やエネルギーを丁寧に扱うようになっただけなのです。
誰かを傷つけたいわけではなく、ただ「自分に嘘をつきたくない」「もう無理をしたくない」と気づき、行動しはじめただけなのです。
ただし、まだ自分を抑えて我慢している人にとっては、それが羨ましくもあり、許せないようにも映ってしまうのです。 「私は、こんなに我慢しているのに!」
「やりたいことをやってしまったらチームの和が乱れる」
「自分よりも周りを優先しなければならない」
そんな想いに囚われている人にとっては、受け入れ難い存在になってきている…。
ですから、あなたが自由に生きはじめると「わがままだ」「自分勝手だ」と陰で言われることもあるかもしれません。
だけど、それはあなたが本当の想いに生きているからこその反応です。
ブレずに、堂々としていてくださいね♪
5. 空気が読めすぎてしまう
波動が高くなると、空気を読むどころか、直感力がさえ、エネルギーを敏感に感じるようになります。 ◇あの人、今ちょっと機嫌悪いな…
◇ここの場の雰囲気、なんだかザワザワする…
◇この情報は、気持ちが悪いので自分の中に入れたくない…
そんなふうに敏感に感じとれてしまうからこそ、疲れやすくもなりますし、自分の言動を周囲に合わせすぎてしまうこともあるかもしれません。
その結果、周囲にとっては「なぜか付き合いづらい」「近寄りがたい」という印象になることもあります。
これは、あなたが悪いわけではなく、感受性が高まっている証です。
むしろ、自分の感覚を大切にしつつ、適度に受け流す力を育てることが必要になってきます♪
これら5つの理由を見て「あぁ…思い当たる…」と落ち込んだかもしれません。
でも、それは決してあなたに非があるから嫌われたのではないのです。
むしろ、魂のステージが上がったからこそ、今までの人間関係にズレが生まれているだけなのです!
この章でお伝えしたいのは一つだけです!
「嫌われた」という感覚よりも「ご自身がワクワク描きはじめた未来」に意識を向けてほしいということです。
周囲との違和感を感じはじめたということは、なんらかのきっかけがあり、自分自身が進んでいく新しい未来を決めたのだと思います。
ですから、このまま進んでいいのかどうか迷いはじめたら「これからどう生きていきたいんだっけ?」と問いかけ、スタートラインに立ち返ってみましょう♪
次の章では、嫌われていると感じたときに取るべき具体的な行動についてお伝えしていきます!
無理に周囲に合わせるのではなく、あなたらしく輝きながら人と関わる方法を、ぜひ一緒に見つけていきましょう♪
◇
波動が高い人が周りから嫌われていると感じる時の対処法9選
「なんで最近、人と合わないんだろう?」
「波動が上がると嫌われるって本当だったんだ…」
そんなふうに悩んでしまう瞬間が訪れることがあるかもしれません…。
でも、そこで落ち込んだり、自分を責める必要はありません!
大切なのは、対処方法を事前に知り、どの方法が心地良いのかを試していくことです。
ここでは、波動が高くなってきたあなたが、人間関係で悩んだときにできる具体的で効果的な以下の9つの対処法についてをお伝えします!
1.周りとの考え方などを無理に合わせる必要はない
2.大切にしてくれる人に意識を向ける
3.相手のペースを尊重する
4.適切な距離感を保つ
5.環境を変える
6.自分の特性を受け入れる
7.エネルギーの浄化と管理を心がける
8.嫌われても気にしない
9.嫌われていることがどうしても気になるなら波動が高いまま人と付き合う方法を模索する
どれも日常生活で実践できることばかりなので、少しずつ取り入れてみてください♪
① 周りとの考え方などを無理に合わせる必要はない
波動が高くなると、自然と価値観や大切にすることの優先順位が変わってきます。
以前は楽しめていた話題も、なんとなく違和感を覚えることも増えてくるでしょう。
そんなとき「合わせなきゃいけない」「浮いちゃいけない」と無理に自分を抑えてしまうと、逆にエネルギーが消耗します。
大切なのは、他人に合わせて誰かの正解を生きるのではなく、自分の感覚を大切にすることです。
ポイント
✔ たとえ一人になっても、自分に嘘をつかない
✔ 無理に共感しなくても大丈夫
✔ 自分は自分の考えを大事にしてOK
あなたの本音を理解できる人は、必ず現れます!
② 大切にしてくれる人に意識を向ける
波動が高くなると、合わない人が目立ちようになるかもしれません。
けれど、その陰で必ず理解してくれている人もいるのです。
私たちはつい「嫌われた1人」「苦手な1人」に意識を向けてしまいがちですが、あなたを応援してくれる人や、自然体のあなたを受け入れてくれる人にもっと目を向けてみてください!
たとえば
・ふとくれた「頑張ってるね」のLINE
・あなたの話を笑顔で聞いてくれる友人
・心がホッとするようなSNSのつながり
・あなたの変化や成長を一緒に喜んでくれる人
すぐ側にいなくても世界のどこかに存在していることに気づくと、孤独感がスーッと和らいでいきますよ♪
③ 相手のペースを尊重する
波動が高くなると、自分の成長スピードが速くなっている事を感じるはずです。
でも、人にはそれぞれのペースがあります。
ご自身が乗り越えてきたプロセスに苦しんでいる方がいたとして「まだそんなことで悩んでるの?」という先輩風のようなものを強く出す態度をとってしまうと、無駄に反発されてしまう原因に繋がることがあります。
ここで大切なのは、相手の状況や思いを受け取り、良い悪いというジャッジをしない姿勢です。
ポイント
「それもその人のプロセスなんだな」
「自分の考えは違うけど、相手を否定しなくていいかも」
「そういった事に悩んでいるんだな」
「それぞれ違ってていいんだ」
相手もまたあなたと同じように、その方にとっての輝く未来を創造していくことになるステキな存在です。
もしかするといずれ、あなたが進んでいく道と交差し、共に進む仲間になっていくかもしれません。
気遣いをしすぎる必要はありませんが、相手の状態を非難するのではなく、只々感じてあげましょう!
もしもそんな相手が気になるのであれば、相手を尊重しつつ、あなたにできるサポートをしてみてもいいかもしれませんね♪
④ 適切な距離感を保つ
波動の高い人は、人の感情に敏感です。 ポイント ・無理に関わらない
負の感情がこもった言動を聞くと、今までの倍のエネルギーを受け取ったりしてしまうかもしれません。
そのため、今のあなたの波動に合っていない相手と接すると、疲れてしまうこともよくあります。
そんなときは、距離感を意識してみましょう。
・誘いを断る勇気を持つ
・必要以上に気を使いすぎない
・連絡の返信の時間を空ける
そんな対応は、基本的に愛情深いあなたにとっては「冷たいかも?」と思うかもしれませんが、あなたがこれから目指していく夢・使命・志を具現化していくために自分のエネルギーを守ることはとても必要なことです。
また、疲れた状態で同じ相手に接するより、心に余裕のあるときに関わるほうがずっと良い関係が築けます。
⑤ 環境を変える
もし、今の人間関係がどうしても合わないと感じるなら、思いきって場所や環境を変えるのもひとつの選択肢です。
ポイント
✔ SNSで波動が高いと感じた人をフォローしてみる。
✔ 新しい趣味や習い事のコミュニティーに参加してみる。
✔ YouTubeを観て、感動した人のセミナーや講演会に参加してみる。
✔ 引っ越しや転職を本気で検討してみる。
新しい場所には、新しい出会いがあります。
古い人間関係に執着するより、自分に合った場所を選ぶことが、人生を一気に変えるきっかけになることもあります。
⑥ 自分の特性を受け入れる
「感受性が強すぎて疲れる」
「敏感すぎて人間関係がめんどくさくなる」
「言動に反発される」
そんな風に感じると、なんで自分だけこんな事に…と落ち込んだり、以前のままの方が良かったかもしれない…などと自分を責めたくなるかもしれません。
でも、それはあなたが手に入れた能力・才能なんです!
ポイント
・場の空気が読める
・小さな変化に気づける
・人の気持ちを察知できる
・未来の展望が見える
・今の組織の問題点がわかる
などなど、これらは本当に素晴らしい才能です!
今、疲れてしまっていたり、すり減ったり感じているのであれば、使い方を学んでいる途中なだけです。
新しい能力の使い方になれてくると、ジョギングを毎日続けることで、楽に走れるようになるのと同じで馴染んできます!
まずは、変化している自分自身を喜んであげましょう♪
あなたは、地球や周りの世界に対してできることの幅がどんどん広がっているんです!
ご自身ができるようになったことを喜び、楽しんでいきましょう♪
⑦ エネルギーの浄化と管理を心がける
波動が高くなってくると、エネルギーの影響を受けやすくなります。
疲れやすくなったり、体調を崩しやすくなったり、頭痛・耳鳴りなどの身体の不調が起こりやすくなります。
だからこそ、定期的な浄化や整理が必要になってきます。
たとえば
ポイント
◇朝に白湯を飲む
◇部屋の換気と掃除
◇自然に触れる(公園・海・森林)
◇塩での浄化
◇呼吸法や瞑想
これらの日々の小さな習慣は、あなたの心身を整え不調から守ってくれます。
代謝を上げたり、リラックスしたり、ホルモンのバランスを整えたりすることで波動をうまくコントロールできるようになっていきます。
心がモヤモヤしてきたら「ちょっと整えようかな」と意識してみましょう♪
⑧ 嫌われても気にしない
例え嫌われたとしても気にしない!
これが一番シンプルで、一番難しいことかもしれません…。
しかし、最も強力な対処法でもあります♪
誰しも周りに好かれたいという感覚は持っているかと思います。ですが、よく言われるように、世界中の全員に好かれるのは無理なことなんです。
あなたがどんなに優しくしても誤解する人はいます。プラスに受け取れないという状態にある方たちは特に顕著に現れるかと思います。そんな方たちにとっても、あなたが取った行動はなんらかの学びに繋がります♪
波動が高くなればなるほど、特性が目立ちはじめるので、ますます合う人・合わない人は分かれていきます。まずはあなたの特性の開花を喜びましょう♪
嫌われ、反発されるということは、それだけあなたの力がはっきりと現れているということです。
だったらいっそのこと「嫌われても気にしない」生き方を選んでみるのも選択肢の一つです。
もっと言うならば、嫌われているという面を見るのではなく、新しく集まってくる仲間やあなたの特性を喜んでくれる人がたくさんいるという面を見ていく生き方にシフトするということです。
そして何よりも「自分が自分を嫌いにならない」ことがあなたの人生をより豊かにしていきます。あなたを毎日毎日見て、味方になってくれているのは、あなた自身に他ならないからです♪
どんなに周囲に反発されたとしても「自分は自分を大好き」それがブレないあなたを作っていきますよ♪
⑨ 嫌われていることがどうしても気になるなら、波動が高いまま人と付き合う方法を模索する
とはいえ、職場や家庭など、完全に距離を置けず気になる人間関係もありますよね。 ポイント ・相手の怒りや嫉妬の感情に巻き込まれない様に、相手の土俵に立たない。
そんなときは、今の自分を保ちつつ、付き合い方を工夫することが大切です。
・全てを理解し合おうとせずに、共通点を大事にして付き合う。
・起きている状況を、自分も含めて空から観察する様に俯瞰する。
正しい、間違っている
いい、悪い
正解、不正解
を意識して生きるのではなく、どちらもOKという感覚を身に付けるレッスンをしていく事によって、確実にあなたの波動の波は高い位置で安定していきます。
まるで「社会の中で自分を守りながら生きるスキル」を身につけるような感覚です。
あなたを引き下げようとするエネルギーに乗らずに、波動を保ったまま関われる方法を身に付けていきましょう♪
9つの対処法いかがでしたでしょうか?
様々な方法をお伝えしたのですが、こうしなければいけないという方法に囚われてしまうと、波動を下げる事に繋がっていきますので、ピンときたことやあなたの元にやってくるこれだ!感じる情報や閃きを信じて実践していきましょう!
波動が高まっているあなたには、あなたにとって必要な情報や人を引き寄せる力がありますし、軽やかにその時々に最適な選択をする力があるはずです♪
新しい自分の道を選びはじめ、人間関係に悩みが生じているということは、ある意味で当然の現象です。
あなたが前にいた位置から大きく羽ばたこうとしているからです♪
そんな時に、覚えておいて欲しい事は、少しだけ意識や見方を変えるだけで、あなたの心が楽になり、周囲との関係性も変わっていくということです!
次章では、さらに踏み込んで「波動が高い人が嫌われる時の具体的な人との付き合い方」について、より実践的な方法をお届けします♪
人間関係をより軽やかにしていきたい方は、ぜひ読み進めてみてくださいね^o^
◇
波動が高い人が嫌われる時の具体的な人との付き合い方
波動が高まり、以前の自分と違った感覚が生まれはじめ、今いる場所での人間関係の違和感を感じているけれど、環境を思いきって変えるという事が難しい…。
そんな風に悩んでいる方もたくさんいらっしゃるかと思います。
特に職場、家族などの場合は、その環境を大きく変えてしまうことは、転職や別れといった大きな力を必要とする選択になってしまうためにしんどい部分もありますね。
そんな状況にある場合であっても、自然にご自身の波動を保ち、新たな自分の道を進むための方法をいくつか紹介させていただきます。
◆同僚や職場のいいところ探しをする
波動が高くなると、他人の感情や言動に敏感になります。
・ちょっとした愚痴やマイナス発言に疲れてしまう。
・目的に対して自分は、楽しんで向かっているのに、同僚の後ろ向きな姿勢にブレーキを感じる。
・ミスを指摘する事に執着する上司に対して、どうしていい部分を認め合う姿勢が取れないんだろうと息苦しくなる。
などの違和感の連続からこの職場では、もうどうにも自分の成長が望めないのではないかと思われている方もいるかもしれません…。
別の場所で羽ばたく時がきた!と感じる場合は思いきって飛び出すこともいいかと思いますが、まだこの場にい続けるという選択をする場合は、新たな能力を開花させていく必要があります。
まずは違和感を感じているという事は、悪い部分を多くキャッチしているということですので、その研ぎ澄まされてきた直感力・洞察力を使い、今いる職場や同僚・上司の方のいいところを探していきましょう!
マイナスの裏側には、必ずいいところが見えてきます。
ポイント
・愚痴が出るという事は、改善案を持っている。
・後ろ向きな姿勢はリスクヘッジが得意で、いき過ぎた暴走を抑える役目をしている。
・ミスを指摘するという事は、嫌な立場を自ら買って出る能力があったり、嫌われたとしても成長を促したいという愛情がある。
これらは一例にしか過ぎませんが、波動が吹き上がっているあなただからこそ、見える領域があるはずです!
そして、そういった見方で見るトレーニングをしていく事によって、発見を周りに共有し、職場自体の波動を引き上げていく事にも繋がっていきます。
言ってみれば、あなたの側に周囲の波動が馴染んでくるのです。
あなたは、どこにいたとしても、あなたが担っている役割に気づく人がいないとしても、場のエネルギーを上げる存在になる可能性があります♪
そんな存在になる事にワクワクしてくるのだとしたら、ぜひ気づいたいいところを毎日1つ伝えていくなどの小さなチャレンジからしてみてください♪
いいところ探しは、ご家族やよく集まるお仲間であっても効果的です♪
家族や仲間内の中であなたの波動がいい感じに保たれることで、素敵な影響が広がっていきますよ!
◆職場でのエネルギー管理法
人間関係において最も消耗し、心がすり減っていくのは「自分を押し殺すこと」です。
波動が高まると、無理して笑うこと、思ってもいないのに周囲に合わせること、本心を偽ることがどんどん苦しくなる事があります。
そこでおすすめなのが、職場でのエネルギー管理方法です。
周囲の空気が合わないと感じてきて、このままではご自身のエネルギーが下がり続け、しんどさを感じているとしたら、職場であっても、ご家族の中であっても自分の気分を良く保つことが大事になります。
同じように感じた方たちは以下のような方法でご自身の波動を保ち、ご機嫌に過ごされているのでおすすめです!
ポイント
・朝は1人でカフェに立ち寄って、好きなコーヒーを飲み自分のペースでスタートする。
・いつもはYESと言っていたが、違うと感じた場合は笑顔や明るい声でまろやかにNOを伝えてみる。
・休憩中は、近くの緑のある公園を散歩したり、深呼吸と軽いストレッチで気を整える。散歩やストレッチなどの時間が取れない場合は、ご自身の気分が上がったり、感動する音楽をイヤホンなどで聞くこともおすすめです♪
・朝起きた時や家を出る前などに、どのように職場で自分を表現する事が未来のワクワクに繋がるのかを鏡に写っている自分に笑顔で伝える。
・ご自身の内側からキラキラとしたオーラが周りに放たれているとイメージをしながら作業をする。
・出勤時に職場や仲間に対して、明るさを広げるようにあいさつをする。
上記はご家族の中であっても取り入れられる事があると思いますので、環境に応じてお試しください♪
職場は時に人間の波動が入り乱れる場所です。
自分の波動を整える=自分をご機嫌に保つルーティンを持つことは、とても大事になります!
スポーツ選手がどんな環境であっても持っている力を発揮するためにルーティンを行うように、あなたも自分自身の高い波動状態を守る武器を持つことで安心が得られます♪
ぜひ、何か取り組んでみましょう!
◆気にならないなら孤立してしまってもOK
波動が高まると、自然と孤独を感じる瞬間も増えてくるかもしれません。
・理解されない気がする。
・周りとの波長が合わない。
・話が噛み合わない。
でもそれは、大きな視点から見ると気に病むことではありません。
孤立=否定されているというわけではなく、これまでの自分と違うステージに立ち始めているサインでもあります。
たとえば、今まで1社員の視点で物事を考え、周りと接してきた人が本を読む事や、セミナーに参加する事で経営者との出会いがあり、経営者目線で職場を見るようになった。
そうすると今まで見ていた世界とガラッと変わっていき、自分も独立して、企業を考えるようになった。最初は孤独感を感じていましたが、周りにもそんな夢を伝えると自然と応援されるようになり、職場を卒業し起業することができた…。
そのようなことは実際に起こるのです。
視点や見方が変わることも波動が上がる一つの要因です。
波動が上がったと感じている場合、見える範囲が以前と違っているはずです。
あなたの内側で起こっている出来事が周りにわからない時、自然と周囲との距離が生まれていくこともあると思います。
しかし、あなたが自分の道を表に出し、表現しはじめた時、嘲笑する方も中にはいるかもしれませんが、きっと次のステージへと押し上げる応援の力も働きます。
一時期、孤独感を感じても新しい光輝くステージをイメージしながら進んでいきましょう♪
◆一度立ち止まってみて自分の行いを振り返る
「波動が高くなった」と感じていても、ふとした言動が周囲に圧をかけていることもあります。
知らず知らずのうちに周りを下に見てしまっていることもあるからです。
そういった波動は、周囲の人の反発を生むことがあります。
僕も経験がありますが、周囲からの必要以上の反発を感じた時は、そういった傾向が出ている可能性がありますので、一度立ち止まって、自分の接し方や話し方を客観的に振り返る事がおすすめです。
例えば、意識が高くなり、健康、食の安全、自身を内観することなどにハマるあまり、無意識についつい人にアドバイスしてしまう癖がついてしまい、嫌な顔をされ、少し距離を取られるようになったという話を耳にします。
その方は、そこでハッ!と求められてもいないアドバイスをしてしまったことに気づいたそうです。そこから、知っている知識を伝えることよりも、まずは相手の思いを「聴く」「共感する」ことを意識し直したところ、ご自身の学びにも興味を持ってくれる方が増え、人間関係が好転していったそうです。
「私は正しいことをしているのに、なんでわかってもらえないの!」という思いが出てきたときこそ、自分を振り返るタイミングかもしれません。
気分よく過ごし、波動を高く保っていると無理に押し売りをしなくても、あなたの能力や知識を求めてくる方が集まってきます!
また、嫌な事がなくても日ごと、週ごと、月ごとなどの定期的な振り返りは、波動を保ち、前進していくための気づきに繋がると思いますのでおすすめです♪
学びを深める事で波動が高くなり、周りとの違和感を感じはじめた方が陥りやすい落とし穴についてご存じ予祝プロジェクト統括責任者の漢那宗玄さんがYouTubeでわかりやすくお伝えしていますので、よろしければ振り返りの参考にされてください♪
◆同じく波動が高い人と仲良くする
波動が合わない人と無理に付き合おうとすると、エネルギーが枯渇していきます。
一方で、同じような感性や意識を持つ人と出会うと、一気に癒され、満たされるような感覚が生まれます。
たとえば、朝活やzoom交流会、料理教室、ヨガや心理学のワークショップなど。
自分らしくいられる空間に身を置くことで、自然と波動の合う人が集まってきます。
多く耳にするのが、講演会やセミナーなどで近くの席や同じグループになった方が仲良くなり、一生応援し合う仲間になったり、結婚するまでになったりという話です。
そういった場所では、同じような事に興味を持ち、目指す方向性も似ていて、波動が合う人が引き寄せ合います。心の奥底でピンとくるものが似ているから、参加するのです。
私たちは、大人も子どもも輝く社会・夢が日本中で当たり前に叶う社会をテーマに様々な活動を行っています。
そういった理念に引き寄せられる皆さんは、とても仲良くなる方がたくさんいらっしゃいます。
ある講座に参加し、同じグループになったのがきっかけで毎月、夢を応援し合う会を開催するようになったり、自然と定期的に飲み会を開くようになったり、一緒に旅行に行く仲になったり、交流を深めお互いにやりたいことを応援し合っている方がたくさんいらっしゃいます!
あなたがピンとくるイベントがありましたらぜひ足を運んで見てください♪
そこには、あなたに似た波動の方が集まってきますよ!
◆新しい出会いを探してみる
波動が高まると、古い人間関係が終わり、新しい関係が始まることもあります。
それはまるで、魂の引っ越しのようなものです。
でも、新しい出会いは待っているだけでは、なかなか訪れません。
自分から少し勇気を出して動いてみることで、人生は驚くほど変わっていきます。
大嶋啓介さんや鴨頭嘉人さんの講演のYouTubeを観て、感動し、実際に会いたくなり、セミナーや講演会に参加されたという方もたくさんいらっしゃいます。
そして、その参加がきっかけになり、新たな事に挑戦されたり、ご自身の本当にやりたいことのために転職したりしている方も多くいらっしゃいます!
また、先ほどもお伝えしたように同じ事に興味を持った参加者の方たちなので、意気投合し一緒に事業や挑戦をしはじめる方もいらっしゃいます。
私たち主催のイベントではなくても、何かあなたの感性がキャッチした催しに参加してみる。行ってみるという行動が未来を変えていきます。
今まで、そんな行動をしてこなかったという方にはとってもおすすめな方法です!
波動が高くなっているあなたは、ご自身の進む方向に向けて適切な情報をキャッチしているはずです♪
そのご自身の感性を信じて行動してみてください。
学びに投資をしてこなかった方は、もしかしたら敷居が高いという方もいらっしゃるかもしれませんが、無料体験やランチ2回分ぐらいで参加できるイベントもたくさんありますので、面白そうだな、楽しそうだなと感じたら思い切って参加してみましょう!
もしもつまらなかったとしても、その中に本当にいたい場所・環境、本当にやりたいこと、挑戦したいことの気づきが眠っていますよ♪
大人の学び場人間力大學オンライン情報はこちら🔻
人間力大學初月特別キャンペーンはこちら
場所・環境・人間関係に違和感を感じ始めた時の具体的な対処方法をお伝えしましたが、何か参考になるものはありましたでしょうか?
全て当てはまらなくても、こういう部分を参考にしようと感じたモノがあれば、少しでもいいので行動に起こしてみてくださいね。行動することで驚くほど、変化が起こっていきます♪
そして、どんな行動を取るにしても、すべてはあなたがあなたらしく、軽やかに生きていくための選択だということは忘れないでください。
あなたが感じていることは、これからの人生に向けて、とても大事なことです。今、感じていることを大切に選択していきましょう!
次章では、波動を保ちながら、やりたいことを実現するための具体的なバランスの取り方を別な視点からさらに深く解説します。
夢や目標を叶えたい人にとって、大切なヒントが詰まった章になりますので、ぜひ続けてお読みくださいね。
◇
波動が高まり、周囲に嫌われたとしても、やりたいことをやりながら、周りとのバランスを保つ方法!
波動が高くなり、「本当にやりたいこと」に目覚めていくと、それまでの常識や他人の価値観から自由になりたくなります。
「会社辞めて好きなことをやりたい」
「もっとクリエイティブな生き方がしたい」
「本当は、ずっとやりたかった夢がある…」
でも、そう思えば思うほど、心の中にこんな声が響いてくることもあります。
「そんなことしたら、浮くんじゃない?」
「家族にどう思われるだろう…」
「周りに合わせないと迷惑かけそう…」
夢ややりたいことが見つかるのは素晴らしいことです。
だけど、それを叶える道の途中で「周囲との関係」に悩む人はとても多いのです。
あなただけではありません。
この章では、やりたいことを貫きながらも、周囲とバランスよく関係を築くためのヒントを、実例とともにご紹介します。
◆人間関係や環境に対して感じている違和感を捉える
波動が高くなると自分の意志がはっきりと汲み取れるようになる一方、周囲の人間関係や環境に対して違和感を感じるようになることがあります。正体が分からない違和感は、解決しようがないので、ご自身が何に対して違和感を感じているのか捉えることが大事になります。
例えば
・やりたくもないのに、流されるままに行動している自分や周囲の人々へモヤモヤ
・愚痴を言いながらも解決へ向けて動こうとしない人への苛立ち
・やりたいことがはっきりしてきたのに、転職するなど振り切れない自分への焦り
正体が見えずになんとなくイライラ、モヤモヤしている状態よりも正体を捉えることで自然と心が落ち着き、次の一手を考える余裕が生まれてきます。
ある男性は、憧れの経営者を懸命にサポートしてきましたが、ある時仕事をしていてもモヤモヤしてくる自分に気づきました。自分に向き合う事がきっかけでその感情の正体に気づきます。自分もその経営者のように、直接お客様に関わり、自分自身がサービスを提供するという舞台に立ちたいという想いでした。しかし、その会社は小さな会社で、たくさんのポストがあるわけではありません。その日から、自分もいつか独立をして憧れの経営者のような仕事をすることを決意し、経営者のパフォーマンスを見て盗むことに専念します。そうすることで、モヤモヤは消えていました。そして、準備ができた時独立をして自らが思い描く仕事をはじめることができたのです。
まずは、何に対して違和感を感じているのかに気づくことが大事です。
わからない場合は「何に違和感があるの?」と自分に問いかけてみてください♪
その答えが大きなヒントになります。
また、お気づきの方もいるかと思いますが、例にあげた男性はたまたま独立をするという選択をしましたが、社内で力を尽くすことで、ご自身が本当にしたい想いを満たす選択は無限にあるはずです。
そういった選択肢を模索することもぜひぜひ楽しんでみてくださいね♪
◆今の自分は周囲にどう思われているのか?
モヤモヤが、他者からの見られ方を気にしているので発動していることもあります。
例えば
・目立ちはじめたので、煙たがられるようになった。そんな風に対応される自分が嫌だ。
・自分の意見を言ったとき、変な目で見られたことに傷ついた。
・チームの仲間に理解されないことにイラだっている。
このような時、きっかけは周りの反応に起因していますが、感情が動いているのはあなた自身だということに目を向けてみましょう。
ポイント
・煙たがられるのが嫌だと思っているのも自分。
・変な目で見られたことに傷付くと感じるのも自分。
・理解されないことに苛立っているのも自分。
そして、その感情が起こっているということは、こんな風に見られたいという理想の姿があるのです。言い換えるとこんな自分でありたいという願いが隠れています。それこそが波動が上がったあなたの本音であり、これから目指すゴールです。
注意ポイント
・煙たがられるのではなくリーダーシップを発揮したい。
・自分の意見で、チームをよくできるようになりたい。
・理解しあえる関係を築いていきたい。
などなど、これは一例に過ぎませんが、本当はこんな生き方をしたい!というあなた自身の深い部分の本音が訴えかけているのです。
そうなるために成長していきたい!と…。
ある女性は、チームの中で自分の意見が理解されないことにイラだっていました。
なんでこんなに自分の意見がわかってもらえないのか…。
ふと、振り返ると子ども時代に母親に理解してもらいたくて、一生懸命説明したけれど、わかってもらえなくて悲しかった経験を思い出します。
その時はあきらめて、深く傷ついた心に蓋をしましたが、自分はどんなに時間がかかっても理解し合う関係を築いていきたいという想いに気づき、その後、粘り強く丁寧に周囲とコミュニケーションを取るように心掛けました。
すると、今までがなんだったのかと思えるぐらい周囲と理解が深まり、職場で気分よく働けるようになったそうです。次第に、そんなに説明しなくても理解しあえる友人や仲間も増えていったそうです。
波動が上がるということは、本心から思っていた自分に気づくというきっかけにもなります。
過去にあきらめていたり、見過ごしてきたことを解決し、自分らしい自分に戻っていくというプロセスに入ったということでもあるかもしれません…。
周囲の反応から負の感情が出てきた時、何に対して自分は反応しているんだろう…?
その部分を大事にしてくださいね♪
◆自分軸とわがままの違い
本音を大事にしよう!というお話をしましたが、自分の本音で生きると決めたはいいけれど、そのせいで周囲とうまくいかなくなったという話も多く耳にします。 ・食事でみんなはイタリアンが食べたいというけど、中華が食べたい気分。
その部分についても解決のヒントをお伝えしちゃいます♪
今まで表現できなかった本音を出すことを自分に許可するということはとっても素晴らしいことです。
まさに他人の意見や社会の常識といった他人軸ではなく、自分が大事に思っている基準=自分軸を大切にするようになったからです。
・先輩が作ったプレゼンのレイアウトのシックな色よりも自分は明るい方がいい。
・休みの日に出かける約束をしたけれど、友人が提案した映画館よりも植物園に行きたい。
今まで、周囲に合わせてきたあなたがこういった本音を伝えられるようになったことはとっても素敵なことです。
これで、相手が「それもいいね」と言ってきたとしたらとても嬉しいかと思います。
しかし、そうとは限りません…。
相手は相手の思いがあるからです。
さて、ここからが分かれ道になります。 ・こうじゃなきゃおかしい!
相手がNOと言った時も本音を主張するのか、相手の意見を受け入れるのか…。
NOというと当然ケンカになる可能性もあります。
あなたがそれを選ぶのであればOKですが、次にお伝えする心の動きを注視していただければと思います。
どういうことかというと、本音を言うことまではいいとは思いますが、その本音を相手に押し付けてしまうとワガママになってしまうということです。
・私の言うことにYESを言わない人は変だ!
・なにがなんでもYESと言わせたい!
そんなことはしてないよ!と思われるかもしれませんが、誰しも無意識にこのような想いを抱く可能性があります。
そのような想いが生じると、相手の思いを侵害してしまうので、軋轢が生まれてしまいます。
ケンカにならずとも、いい関係にはなっていかないかと思います。
自分の想いを大切にしつつ、周囲の想いも尊重していくことで人間関係のバランスが取れていきます。
それは他人の意見に流されるだけだった時とは比べ、また違った次元にいるのです♪
ご自身の本音に気づき周りに伝える事ができているのですから!
この絶妙な違いについて風の時代の新しい生き方をわかりやすく伝えているカウンセラーKIKOさんがYouTubeチャンネルで語っていますので、よろしければ参考にしてみてください♪
KIKOさんのYouTube動画はこちら⏬
【注意!】自分軸と自分勝手を間違えるとただ嫌われるだけです・・・
◆在りたい自分であるための行動を選択する
自分が大切に思っていることやこんな生き方をしたいという自分軸が整ってくることで行動の選択の基準が鮮明に見えてきます。 ポイント ・苦しいけど何をはじめるにしても、その前に鏡を見て笑顔を作ろう。 注意ポイント ・どんなことを大切にしていきたいのか? 「自分の生き方に気づく事ができて感動です」
例えば
どんな時でも笑顔を絶やさずに生きていきたい。
というご自身の生き方の指針が固まってきたとしたら、困難がやってきた時でも
・しんどいことも笑顔でやろう!
・暗い顔をした人を見た時は、笑顔で声をかけよう!
などと全ての行動に連動させることができます。
決めた生き方がご自身にとって、心地いいモノであれば、それを基準に選んだ行動は心地いいものになり、自然とあなたに力を与えてくれます。
あなたが信じているものや大切にしていることを大切にできているからです。
言い換えれば、あなた自身を大切にして愛する事ができているからです。
・なんのために生きることが心地いいのか?
・人生の最後はどんな気持ちで終わりたいのか?
などという在り方を言語化し、その在り方にあった行動を選択していくことがあなたがあなたらしくいるということです♪
また、一度決めたことであっても違和感を感じるようなら、定期的に見直していくということも重要なプロセスになってきます。
あなた自身が心地良いことが一番ですので、ぜひ、魂から喜んでいける生き方をしていきましょう♪
またどうやって、在り方や生き方を言語化すればいいのだろう?とお困りの方は、私たちがお伝えしている予祝メソッドの講座にて言語化できちゃいますよ!
「こんなことを考えたこともなかったので、貴重な時間でした」
「自然に自分が思っていた事が言葉になりました」
受講した多くの方から、そのような喜びの感想を頂いています!
そして、なんと!
夢を面白がって叶える予祝メソッドの講座を開催できる講師は2025年6月時点で1000名にも届く勢いです。
きっとあなたの住んでいる地域にも多分いらっしゃいますよ!
お近くの地域の講師をチェックしたい場合は以下をご参照くださいね♪
お近くの予祝講師を探したい方はこちら
これからは自分を解放し、本音で生きていきたい!という想いが膨らみ、周囲とのバランスもうまくとりながら進んでいく方法についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
何か一つでもピンときたら参考にしていただければ幸いです。
いよいよ最後の章では、自分軸をさらに強化し、あなたの願いが実現しやすくなっていく方法についてさらに詳しくお伝えしていきます。
最後まで楽しんで読んでくださいね♪
◇
波動の高い人が嫌われる恐怖を0にする!自分軸を強化していく予祝5DAYSチャレンジ!
ここまで波動が高くなった人が嫌われる理由やその対処方法についてお伝えしてきましたが、最後にお伝えするのが、嫌われるという恐怖を0にしてしまう!とっておきの方法です!
嫌われる恐怖があるからもう一歩が踏み出せない!そんな方もいらっしゃるかと思います。
そういった恐怖を振り払いワクワクに変えていき、本当に手に入れたい未来を手にしていくのが、私たちがお伝えしている日本古来から伝わる夢の叶え方「予祝」です!
以下を詳しく見ていきましょう♪
◇恐怖をワクワクに変える予祝の秘密
◇自分軸をブレなくするとっておきの方法
◇自分軸のブレをなくし、強化する予祝5DAYSチャレンジ
恐怖をワクワクに変える予祝の秘密
予祝とは、未来に起こってもいないことを先にイメージし、それを今実現したかのように喜び、その喜びが未来を引き寄せるという夢の叶え方です。
この予祝は、遡ると弥生時代から行われていたという記録があります。
日本人は、なんのために予祝を行ってきたかというと農作物・魚介類などの命に関わる食糧が実りますようにと先にお祭りなどでお祝いをし、自然の神々に感謝を伝えてきました。
現代でも神社などでは、予祝儀礼として行われています。
そういった日本の伝統文化に感動をし、メンタルトレーニングに応用したのが大嶋啓介さんです。
大嶋さんは、高校の野球部を中心にメンタル指導を行っていましたが、この予祝を取り入れることで、爆発的に成果が上がっていきました!
注意ポイント
・札幌大谷高校 野球部 明治神宮大会優勝!
・國學院久我山高校 サッカー部 全国準優勝!
・8年間で指導した野球部の25校が40回以上の甲子園出場!
中には、序盤で敗退していた弱小と呼ばれていた学校や31年間野球部の指導を続けてきて、予祝に出会い指導方針を大きく切り替え初めて甲子園出場をした監督もいます!
そういった奇跡のような事が起こってしまうのが予祝なのです。
予祝の一番の効果は「できない」と思っていた心を「できるかもしれない」→「絶対できる」と変化させる事が簡単にできちゃう事です♪
しかも、一部の限られた人にしかできないのではなく、人間だれしも持っている脳の力を利用しているので、誰でもできちゃうんです!
「できない」「不安」「恐怖」といった心の状態では、持っている能力がうまく発揮できません。
・打てなかったらどうしよう…
・怒られたらどうしよう…
・失敗したらどうしよう…
マイナスな心でいると緊張し、身体がいうことを効かないのです。
ポイント
・ここで活躍したらヒーローだ!
・うまくいったらみんなに褒められる!
・こんな事ができたら嬉しい!
そういったワクワクするイメージをし、喜ぶことで今の心の状態がプラスになり、本来の能力であったり限界を超えた力が発揮されます。
プロ野球選手でも緊張や不安を持ってバッターボックスに立つこともあるそうですが、その克服方法として何人もの選手が共通して話している事があります。
それは、試合後にお立ち台に上がって、ヒーローインタビューでなんて言うのかをイメージしてバッターボックスに立つという事です。そうすると緊張が消え思いっきりプレーができる!そうなんです。
まさにこれが未来を先にイメージし喜ぶ予祝になっています♪
嫌われるのが嫌だという恐怖があるのなら、一足飛びに飛び越えてうまくいった未来を想像しましょう!
ポイント
・夢が実現し、なりたい自分になれた!
・たくさんの理解者が集まってきた!
・大好きな仲間に囲まれて大好きな仕事ができている!
などのあなた自身がワクワクするイメージを具体的に描き、それが実現した時の喜びを味わいましょう。
ワクワクを味わっている時は、あなたが最大の力を発揮できる時です♪
自分軸をブレなくする方法
自分が大切にしていく指針や生き方が定まると行動が決まってくるという話を前章にてお伝えしました。
実は、予祝で指針や生き方をブレなくする事ができちゃいます!
予祝についての様々な誤解があるかと思います。
中には一度予祝したら、それで終わりだと思っている方もいるようです。
しかし、それでは勿体ないのです!
なぜなら、予祝は続ければ続けるほど、喜びの状態の維持や未来のイメージを定着させ、日々のパフォーマンスを高い位置で安定させる事ができるからです。
例えば、
ポイント
・笑顔が素敵な自分になっている!
・優しさ溢れる男になっている!
・毎日楽しんでいる!
と予祝を口に出し毎日続けていくと、徐々に時には急激に変化が起きていきます。
脳は口に出した言葉を信じていくという機能を持っているからです。
実際に先ほど、紹介した野球部などでは、それぞれにどんな選手になるのかを練習前に口に出していくというメンタルトレーニングも行われていたりします。
それを続けていくことで、口に出したままのプレーが自然にできるようになっていくという事が起こっています!
生き方も同じ事が言えます。
ポイント
・自信を持って堂々と生きている!
・軽やかに生きている。
・家族と笑顔で過ごしている!
そんな予祝を続け、劇的な変化が起きた方たちがたくさんいらっしゃいます。
変化を起こすコツは言語化した言葉がしっくりきているかどうかです。
口に出した時にワクワクしたり、力がみなぎって来たりするかどうかです。
これも行動と同じで続けてみて、違和感があった時は変更するという繰り返しがポイントです。
ぜひ、まずは今のしっくりくる言葉を毎日言い続けてみましょう!
毎日1分、なりたい自分を鏡の前で口にし、人生を変えていくことができてしまいます。
3週間続けると効果をなんとなく感じられ、3ヶ月続けた頃には、確実な変化が起きているはずです。
劇的な変化を起こす最大のポイントは、小さな変化を見逃さない事です!
変化したことを脳にインプットすることにより、自分はやれば変われるんだと脳の中身=潜在意識=思い込みが変わっていきます。
小さな変化も喜べるようになると劇的な変化が起こりはじめますよ♪
自分軸をブレなく強化する予祝5DAYSチャレンジ
ここまで恐怖を0にして、夢を実現していく方法についてお伝えしてきました。
何か具体的に取り入れてみる行動のイメージはつきましたでしょうか?
何かの変化を起こしたい場合、行動は必須になります。
アクションとしてなにかを行わなければ、未来は変化していきません…。
どうかあなたのワクワクする未来に向けて、何か行動のきっかけを得ていただければ嬉しいです♪
ここまで、まだ行動に踏み出せないなと感じているあなたにプレゼントを用意しています!
プレゼントなので無料で受け取れますし、行動は簡単です♪
まずはボタンを押すだけですw
そういった小さな行動を起こすだけでもすごい!ということを覚えておいてください。
なぜなら、セミナー業界でよく言われることですが、セミナーなどの出席者の中で聞いた話を実際に行動に起こす方は参加者全体の10%ほどだと言われています。
結構な金額のセミナーもある中でもそんな現状があるのです!
だから、どんなに小さな行動でも起こせた人は本当に素晴らしいんです!
残り90%の人よりもリードしていくんですから♪
やりたくもないことを無理にやる必要はありませんが、やろうと思った、何か響いたそんな感覚があるのなら、スモールステップですぐにはじめてください!
人間はどうしても怠けたくなる生き物です。
そんなわけで最後に最近聞いた僕が響いた言葉をお伝えします。
福島正信氏というJALの再生にも携わった人材育成のプロフェッショナルの方がいらっしゃいます。
その方は本をたくさん出させていますが、本を書く時に心掛けていることが毎日5分は書くということです。
文章を書くということは、のらない日もあれば、すごく集中できる日もあります。
どんなにのらない日であっても、5分は必ず書くということを実践されているのです。
そして、平行して2冊、3冊を書き上げていくそうです。
それを聞き衝撃を受けました!
比べるのもおこがましいですが、記事を書くという仕事をさせていただいているので、福島先生のような方であっても負けてしまいそうになる事があり、5分は書くという小さな決め事をしているという事に感動しました!
僕は自分に負けてばかりでしたが、これを聞いた時から5分はやろう、5分はやろうと心の中で言い続け、今月はいいペースを作ることができました!
なにが言いたいかというと、小さなことの積み上げが大きいのです!
いきなり大きなことからやろうとすると、続かなく事がありますし、スタートすることにさえ、ハードルが上がります。
ですから、ぜひ小さなことを決めて、はじめてみてください♪
これならできるという範囲でいいのです。
それがやがて、積み重なったり、もっと大きな範囲でできるようになっていくのです!
話を戻して『自分軸をブレなく強化する予祝5DAYSチャレンジ』は、1日1回短編の動画となっています。
5日間、実践してみることで大きなきっかけや成果に繋がります!
中には、5日間で夢が叶っちゃった方もいらっしゃいます♪
なぜならば、たくさんの夢を叶えるサポートしてきた大嶋啓介さんの学びをギュギュッと5日間に凝縮してあるからです!
ぜひ受け取ってチャレンジしてみてください♪
プレゼントを受け取っていただいた皆さまありがとうございます!
また、ここまでお読みいただき本当に嬉しい限りです♪
皆さまがご自身の夢・やりたいことを叶え笑顔が広がっていくことを心からお祈りしております!
それではまた、このような予祝にまつわる記事を書いていきますので、お読みいただき、参考にしていただければ大変嬉しく思います。
あなたの夢・やりたい事があっという間に叶いおめでとうございます!!
では、また〜^o^
執筆:ドリームサポートライター
三浦 広宣
感想頂けると嬉しいです^o^
Facebook
\ 予祝キャラバンで成功のヒントと仲間を見つけて、一緒に夢を実現しよう! /
前祝いの法則筆者お二人の
限定特別映像は
こちらをクリック👇👇👇👇👇👇
★
「マンガでわかる 前祝いの法則」
🌸🌸購入はこちら🌸🌸
✨夢ややりたいことを叶えたい方は必見です!!
✨マンガだとさらに読みやすい
✨お子さまにもおすすめでーーーーす🎵
🔻購入はこちら🔻
マンガでわかる前祝いの法則を購入
★
予祝講師養成講座
詳細はこちら👇
🌸予祝の学校とは?
詳細はこちら👇